apple store名古屋
アップルストア心斎橋、開店前日内覧会レポート
~来年初めに名古屋への出店が明らかに
ということで、来年名古屋にアップルストアが来るそうです。
私は、店は買い物をするところだ、という考えなので、販売店から使い方を提案されるまでもないなあ、と思いますけど、開店したら、一度は行くでしょうね。大須への出店を予定しているそうですが、ここ数年、大須にはほとんど足が向いていないなあ。あちらに行くついでがないので、手近な名駅か、通販で用事を済ませていました。
しかし、アップルストアの出店も、銀座、心斎橋と電気街を外して、高度商業地区に出店してきたのに、何で大須になるのか、ちょっと理解に苦しむところはありますが。
« A1402Sへ機種変更 | Main | このノイズは… »
「Mac」カテゴリの記事
- 新しいMac miniは、まさかの光学ドライブレス(2011.07.20)
- Mac miniをリプレイス、core duo 1.66GHzからcore i5 2.5GHzへ(2011.07.26)
- Boot Campでwindows XPを導入(2010.03.28)
- apple store名古屋(2004.08.27)
- Mac OS Xに触れてみた。(2005.03.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EliteDesk 800 G1にM.2 NVMe SSDを増設した(2018.10.14)
- MacBook Pro 15インチ (mid 2015)に買い替えた(2018.01.20)
- MacBook Airのサーマルグリスを塗り直した(2017.07.18)
- デスクトップPC再導入(2018.10.02)
- 使ってみないとわからなかった、モニターアームの便利さ(2018.08.21)
Comments
The comments to this entry are closed.
たしかになんで大須、ってのはありますね。
Gatewayのあったところに出来たりしたら嫌すぎ。
Posted by: KONKON | Aug 27, 2004 at 23:45
大須じゃなくて、大津通りだそうです。
在京メディアの記者に、大須と大津の区別は難しかったかな…
栄の三越のあたりのブランドショップやjetroショールームがある地区への出店を狙っていると思いますが、頃合い良く、三越が南側に新店舗を建設中です。ちょいと調べてみると…
http://nagoya.mitsukoshi.co.jp/nm2005/outline/
>三越名古屋栄店とは異なる業種・業態をラインナップし、次なる「モノ」「コト」「情報」に満ちた都市生活者のシーンを創り出す「街」を形成します。
場所や竣工時期といい、異業種を取り入れるというコンセプトといい、アップルストアというピースがうまく嵌まる感があります。さて、どうなるか…
Posted by: aquila | Aug 28, 2004 at 21:39